2022.07.12 カテゴリー[ news ]
このたび、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、
まことに勝手ながら、本催しを中止とさせて戴く運びとなりました。
ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
~アンチエイジングに役立つアートセラピー〜
大人のための臨床美術 参加者募集のお知らせ
一般の大人のためのアートクラスは、ひかりプロジェクトの地域むけワークショップとしては初めての開催となります。ぜひ、たくさんの方に体験いただけたら嬉しいです。皆さんのご参加をお待ちしています。
と き : 8月6日 (土) 13:30-15:00
ところ : 光ヶ丘病院 C棟会議室
プログラム: 「コルクシートを使ったサンゴ礁」
サンゴ礁の様々な色や形を作り、
魚を泳がせます。南国の海のトロピカルな夏を味わいましょう。
講 師 : 角真理子、南本清美
定 員 : 20名程度(先着順)
参加費 : 1,500円/人
持ち物 : 汚れてもよい服装/飲み物など
※対象は、大人ですが、5歳以上のお子さんは大人と一緒に参加できます
お問合せ: shirankai@jp-detox.co.jpまで
お電話の場合: 企画コーデイネート 日本デトックス(株)
0766-92-2711
申し込み: ポスターのQRコード 又は 登録フォームから
主 催 : 紫蘭会 光ヶ丘病院
− 臨床美術とは –
創作活動をすることで、脳は活性化されます。
臨床美術は独自のアートプログラムを用いて、認知症の予防や
改善、心の解放や意欲の向上を目指します。
絵が好きな人だけではなく、誰もが楽しめるアートです。
◆臨床美術の主な効果
1.描くこと、つくることが、楽しく身近になります。
2.家族問のコミュ二ケーションが活発になります。
3.クリ工イティブな発想が育ちます。
4.日常生活が豊かになります。
5.脳の活性化により生きる意欲が増加します。
2022.07.12 カテゴリー[ news ]
リハビリファームについて、都市農地センターのホームページにご紹介いただきました。
http://www.tosinouti.or.jp/living/platform.html
「リハビリファーム」とは?
リハビリテーションを軸として「農」を通して地域と関わっていく病院発のファーム
です。
車椅子や杖歩行の方も入れて、子どもから高齢者までみんなに愛される憩いのガーデン
のようなファームを目指します。
レイズドベッド農法、NO-DIG農法、コンパニオンプランツなどを利用しています。
リハビリファームの目的:
1。みんなを繋ぐ居場所を作る
2。みんなが元気になる場所を作る
3。地域で取り組む農と食のモデルを作る
2022.07.04 カテゴリー[ news ]
このたび、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、
まことに勝手ながら、本催しを中止とさせて戴く運びとなりました。
ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※詳細はポスターをご覧ください
2022年 光ヶ丘病院 夏祭り のお知らせ
テーマ:「みんな、アーティスト!大和魂ここにあり」
みんなで盆踊りやジャンベ演奏をして、暑い夏を楽しみましょう✨
日時:2022年7月30日(土)
16:30 ~ 18:30 (16:00 受付開始)
場所:デイケア光ヶ丘 駐車場
(雨天時 エントランス)
内容:盆踊り、ジャンベ演奏、大抽選会、人気店屋台通り
お子さん向けのつまんこやヨーヨーなどもあります✨
主催:紫蘭会 光ヶ丘病院 0766-63-5353 (代)
出店店舗名(50音順):
8ablish(エイタブリッシュ)
オー・ミリュー•ドゥ・ラヴィ
クラフタン
COMMA, COFFEE STAND
里山グリル &BBQ
シモタニ
もやいこ
山下ミツ商店
山田酒店
各店舗の紹介は追ってお知らせします。
みなさんのご参加をお待ちしています。
2022.07.01 カテゴリー[ news ]
以下の内容を更新しました。
・介護老人保健施設おおぞら
(施設写真、おおぞら入所リハビリ(内容・写真))
・有料老人ホームおおぞら
(施設写真)
・紫蘭会ヘルパーステーション
(スタッフ写真)
・高陵・下関地域包括支援センター
(スタッフ写真、内容)
2022.06.27 カテゴリー[ news ]
このたび、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、
まことに勝手ながら、本催しを中止とさせて戴く運びとなりました。
ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※詳細はポスターを御覧ください
夏の畑を味わう 〜収穫とBBQ体験 参加者募集のお知らせ
大好評のHiro先生のワークショップ第3弾の詳細が決まりました!
皆さんのご参加をお待ちしております。
と き:7 月 30 日 (土) 14:00~15:30 (受付開始 13:30~)
ところ:光ヶ丘病院 リハビリファーム (デイケア光ヶ丘前)
講 師:飯尾 裕光 (株式会社 みんパタプロジェクト 代表取締役)
対 象:一般 子供連れのご家族も可
定 員:先着35名
プログラム:
1.夏の畑の生き物を見つけよう。
2.焚火で作る夏野菜カレー。
畑の野菜の収穫作業をしながら、夏の畑の生き物や特性を学び、
BBQをみんなで楽しみ、特製カレーを味わいましょう。
参加費:大人 1,500 円 小学生 500 円、幼児 無料
(BBQ肉丼or夏野菜のBBQ肉カレーの引換券付き)
持ち物:エプロン、ペティーナイフとカッティングボード(小さいもの)
飲み物/タオル/帽子/作業しやすい服/軍手
お申込み方法 :
・QRコードから(ポスターに掲載してあります)
問い合わせ:企画コーデイネート 0766-92-2711 日本デトックス(株)
主 催:紫蘭会 光ヶ丘病院
ワークショップ終了後、16:30 から光ヶ丘病院の夏祭りです。
そのまま夏祭りも是非お楽しみ下さい。
2022.06.16 カテゴリー[ news ]
第1回 令和4年(2022年)度の新規採用試験を行います。
・対象:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
・応募締切:令和4年8月31日(水)
・採用試験:令和4年9月9日(金)予定
質問等ございましたらご連絡ください。
ご応募お待ちしております。
2022.06.14 カテゴリー[ news ]
2022年5月14日にオープンイベントを行った「リハビリファーム」について、ケーブルテレビで放送されています。是非ご視聴下さい。
「高岡-i地域ニュース&話題」にて
2022年6月13日(月)~6月19日(日)
8:00 10:00 13:00 16:00 18:00 20:00 22:00
高岡ケーブルネットワークのコミュニティチャンネル9chです。
インターネット「高岡放送部」でも視聴可能です。
・高岡ケーブルネットワーク 高岡-i 地域ニュース&話題
「リハビリファーム」の目的は、地域の皆様・患者さん・ご家族・職員、子供から高齢者まで繋がれる場所を作ること、みんなが元気になる場所を作ること、地域で取り組む農と食のモデルを作ることです。皆さんに愛される憩いのガーデンのようなファームを目指しています。皆さんで作り上げていきたいと思っております。
次回のイベントは7月30日です。追って詳細をお知らせします。
お気軽にリハビリファームに遊びにいらしてください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2022.06.14 カテゴリー[ news ]
このたび、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、
まことに勝手ながら、本催しを中止とさせて戴く運びとなりました。
ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
3年ぶりの光ヶ丘病院の夏祭りの開催が決定しました
開催日時: 2022年7月30日(土)
16:30 - 18:30 予定
テーマ:「みんなアーティスト!大和魂ここにあり」
盆踊り・ジャンベ演奏・地域飲食店の出店あります。
詳細は追ってお伝えします。
夏祭り前には 14:00 くらい〜
「リハビリファーム ヒロ先生のワークショップ第三弾」も予定しています。
テーマ:「夏の畑を味わう」
【子 供】生き物を見つけよう
【おとな】焚火で作る夏野菜カレー&BBQビーフ
(ワークショップは要申し込み、詳細は後日お知らせします)
皆さんのご参加をお待ちしています。
2022.06.06 カテゴリー[ news ]
✨ドラムサークル✨
初めてのジャンベ〜「ジャンベで遊ぼう」参加者募集のお知らせ
待望の音楽ワークショップ、第一弾は「ジャンベで遊ぼう」
子どもさんにも大人の方にも大変お薦めなワークショップです✨
※ジャンベとは?
西アフリカ特有の打楽器です。1 つの太鼓から、幅広い音域とパワフルな音を出します。 ジャンベでリズムを奏でることは、脳科学や心理学の分野からも、心の解放・精神の安定・ モチベーションの向上・集中力の持続などが期待できると言われています。また、子供には、 リズム感を養ったり音感を鍛えたりできる効果があり、子供の知性を伸ばすことができます。
待望の音楽ワークショップ、第一弾は「ジャンベで遊ぼう」。子どもさんにも大人の方にもどなたにも大変お薦めなワークショップです。
みなさんのたくさんのご参加をお待ちしています!
と き : 7月2日 (土) 10:00-11:00 (9:30 受付開始)
ところ : 光ヶ丘病院 託児所ひまわり
講 師 : 松井千代子 北山久美子
対 象 : 2歳~大人 定員:20名程度(先着順) 参加費 : 500円/人
持ち物 : 飲み物
服 装 : 動きやすいもの
お申し込み:ポスター右下のQRコード、またはURL
・QRコードから(ポスターに掲載してあります)
ご質問は:yuko.shindo@shirankai.netまで
主 催:紫蘭会 光ヶ丘病院
2022.06.07 カテゴリー[ news ]
光ヶ丘病院は、365日リハビリテーション訓練を提供できる体制を目指しております。
その第一段階として、2022年6月から、大腿骨近位部(頚部および転子部)骨折術後や脳卒中後で、回復期リハビリテーションを必要とする患者さん等に対して、日曜日および祝日に、リハビリテーション訓練をはじめました。
(大型連休・年末年始は隔日実施を予定。なお、実施の有無は、リハビリテーション科専門医を含むチームで決定させて頂きます)
これにより、1週間あたりの訓練時間は、33単位から35単位に増え、地域包括ケア病棟における訓練時間の最頻値(週14~16単位)と比べて、2倍の訓練時間を提供していきます。
切れ目ないリハビリテーション訓練により、より早期に歩行や日常生活動作の自立を達成し、自宅に退院できるように支援していきます。
