2025年7月オープンファーム開催のご報告

こんにちは 広報室です。

 

7月12日にオープンファームを開催しました。

 

🍉参加者の方の感想の一部をご紹介します🍉
・ニンジンアート、これまでと違う作品づくりで楽しめました
・いろんな野菜、メダカや他の生き物が見れて大変よかった。パエリアも美味しかったです
・天気がよくて気持ちがよかった。スタッフが良くしてくださった
・垣根を越えた取り組みが、なかなかできることではないので素晴らしいと思います

 

とんでもない暑い日だったら・・と心配し、テントにウォーターサーバー、塩分タブレットなどたくさん用意しましたが、風が吹き、外でも気持ちよく過ごすことができた天候となり、ホッとしました。

リハビリファームディレクターの飯尾裕光さんとの農体験では枝豆や茄子を収穫したり、ローゼルの苗を植えたりしました。

またリハビリファームで収穫した野菜や株式会社森の環様よりご提供いただいた花びら茸で作ったひろさん特製のパエリアを味わいました。パエリアはどの方でも食べられるように柔らかめに作ったもの。暑さで食欲が落ちている方も野菜が苦手な子どもも、「美味しい」と言ってたくさん召し上がっていました。

アート体験では臨床美術士の渡邊先生と南元先生をお招きし、粘土や和紙で「ベイビーキャロット」を作りました。
長さや形、色など一人ひとりの個性が出て、とてもカラフルで楽しい作品が出来上がっていました。

マリーモワルーさんのキッチンカーも来ました。パスタや肉巻きおにぎりなどのフードメニュー、かき氷やワッフルなどのデザートメニューなど盛りだくさんの内容でした。

ボランティアさんには、暑い中、イベントの準備や片付け、火の見守り、定植のお手伝いなど多方面でお力を貸していただきました。ご協力に感謝いたします。

次回は9月27日にオープンファームを開催します。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

〜過去のオープンファーム〜

2025年5月

2025年6月


〜オープンファーム〜
♦2025年9月27日(土)
秋冬野菜の種まき・定植・ぬか漬け作り体験・オリイブルーのコースター制作体験
♦2025年11月15日(土)
味噌作り体験・焼き芋・臨床美術体験
♦2025年12月13日(土)
テントサウナ・芋煮を味わう・園芸療法体験

オープンファームが北日本新聞に取り上げられました

KNB主催「ジョブキッズとやま2025」に参加します

KNB主催「ジョブキッズとやま2025」のお知らせ

子どもたちが富山のさまざまな「おしごと」の魅力を学び体感する、KNB主催「おしごと体験王国ジョブキッズとやま2025」に、光ヶ丘病院は「リハビリのしごと」で参加します。

「光ヶ丘病院ジョブキッズ〜リハビリのおしごと〜」

〈開催日〉

2025年7月31日(月) 13:00 〜

② 2025年8月7日(月) 13:00 〜

※2時間程

※受付は12:45からです。12:55までに受付を済ませてください。

 

〈対象〉

小学1年生〜6年生

※各回15組

 

〈内容〉

新しくなったリハビリ室でのリハビリのお仕事体験

(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・管理栄養士のお仕事体験)

リハビリファームでの車椅子の農活動体験を行う予定です。

 

〈その他〉

※応募方法など、詳しくはKNBのサイトをご覧ください。

リハビリのしごと(ジョブキッズとやま2025アトラクション紹介ページ)

ジョブキッズとやま2025(トップページ)

 

 

 

YouTubeで配信中!

ジョブキッズ2024

 

光ヶ丘病院についてSNSで発信中!

光ヶ丘病院Instagram

光ヶ丘病院Youtube

光ヶ丘病院note

光ヶ丘病院CAMPFIRE

2025年7月光ヶ丘マルシェ

【光ヶ丘マルシェのお知らせ】

7月のマルシェ情報です。
光ヶ丘マルシェでは、利用者さんや患者さん、職員だけではなく、どなたでもお買い求めいただけます。
お近くの方もそうではない方も、ぜひ皆さんお立ち寄りください。

7月12日、13日はリハビリファームイベントです。キッチンカーもきますよ

きっとあなたの大好きなものが見つかるはず・・⁉︎🙌

今後、出店を希望してくださっているお店のお問い合わせも来ています!お楽しみに〜
※予定や内容は変更になる場合がありますのでご了承ください。

📢光ヶ丘病院では光ヶ丘マルシェで出店してくださる方を募集しています。


お問い合わせ
0766−63−5353(代)
担当:広報室

過去の光ヶ丘マルシェ

4月 光ヶ丘マルシェ

5月 光ヶ丘マルシェ

6月 光ヶ丘マルシェ

 

光ヶ丘病院についてSNSで発信中!

光ヶ丘病院Instagram

光ヶ丘病院Youtube

光ヶ丘病院note

光ヶ丘病院CAMPFIRE

新藤医師がラジオ高岡に出演しました

新藤悠子医師がラジオ高岡(FM76.2MHz)に出演、高岡銅器の音の活用やCD製作、当院の取り組みについて話しました。

 

光ヶ丘病院では高岡銅器とのコラボレーションを通じて、医療・介護・リハビリ・予防医学へ高岡銅器の癒しの音の活用に挑戦しています。

 

今回は2023年9月に国宝瑞龍寺で行った「ヒカリズム2023」で披露されたオリジナル曲「天女」「瑞龍のこだま」を、能作さんの風鈴(ベル)、山口久乗さんの久乗編鐘やてのりん・ヘブンズベル、宮津商店さんの銅鑼、シマタニ昇龍工房さんのおりんなど、複数の高岡銅器の音を入れて収録しました。またCDジャケットには、様々な高岡銅器の着色を手掛けるモメンタムファクトリー・oriiさんのオリイブルーを使いました。

 

おそらく世界初となる複数の高岡銅器の音が入ったオリジナル曲をCDとして形に残すことで、高岡や高岡銅器の癒しの音の可能性を発信する新たなツールとなります。同時に、高岡や高岡銅器の音の魅力や可能性を県内外に発信することを目指します。

 

製作したCDは貸し出しを行っています。ご希望の方は広報室(0766-63-5353)までご連絡ください。

ヒカリズムCDが北日本新聞に取り上げられました

当院が製作した高岡銅器を楽器として使ったオリジナルCDが北日本新聞に取り上げられました

 

高岡銅器の楽曲 CDに~光ヶ丘病院 音楽療法へ製作~

 

関連記事

高岡銅器の癒しの音の活用に挑戦

ヒカリズムCDが中日新聞に取り上げられました

当院が製作した高岡銅器を楽器として使ったオリジナルCDが中日新聞に取り上げられました

 

高岡銅器で癒しのCD~リハビリ活用 光ヶ丘病院が製作~

 

関連記事

高岡銅器の癒しの音の活用に挑戦

8/15(金)、8/16(土)は休みとなります

2025(令和7)年8月の休診のお知らせです。

 

8月15日(金)、8月16日(土)は、法人のお休みとなります。

 

外来受診のご案内

高岡銅器の癒しの音の活用に挑戦

光ヶ丘病院では、医療と高岡銅器とのコラボレーションとして、高岡銅器の癒しの音の活用に挑戦しています。医療・介護・リハビリ・予防医学への活用に加え、様々な高岡銅器の音が入ったオリジナル曲の制作を行い、病院内や地域向けイベントでの演奏、SNSでの発信やCD制作などを通じて、高岡や高岡銅器の音の魅力や可能性を県内外に発信することを目指しています。

 

<光ヶ丘病院の取り組み〜ひかりプロジェクト>

光ヶ丘病院では、「ひかりプロジェクト」として、音楽・アート・農活動・イベント・他分野とのコラボ・イベントなどを通じて、子どもから高齢者まで障がいの有無に関わらず、皆が居心地よく繋がれる場所をつくることや高岡を元気にすることを目指しています。その取り組みの一つが「ヒカリズム」です。

<高岡銅器の癒しの音の可能性>

リハビリや音楽療法への活用、楽器演奏の練習による認知機能向上、1/fのゆらぎによる心のケアへの活用、従来の音楽療法やドラムサークルに取り入れることで高岡を発信するツールとしての活用などが挙げられます。

 

<高岡銅器の癒しの音の活用〜病院での活用・瑞龍寺・さくらまつりでの演奏披露・CD制作>

2020年から、株式会社能作さんから寄贈いただいた、風鈴を音階にした鐘を音楽療法やリハビリテーションに活用してきました。また、「ヒカリズム2023」では、「令和5年度高岡市市民共創チャレンジ事業」の一つとして、さまざまな高岡銅器の音の可能性を知っていただくために、国宝瑞龍寺にて、音楽と健康に関するトーク・高岡銅器のオリジナル曲「天女」「瑞龍のこだま」の音楽鑑賞・複数の高岡銅器が入ったドラムサークルを県内外からの170名の参加者とともに行いました。「ヒカリズム2024」では、「令和6年度高岡市市民共創チャレンジ事業」の一つとして、そのオリジナル曲「天女」と「瑞龍のこだま」に、能作さんの風鈴(ベル)、山口久乗さんの久乗編鐘やてのりん・ヘブンズベル、宮津商店さんの銅鑼、シマタニ昇龍工房さんのおりんなど、様々な複数の高岡銅器の音を入れて収録し、モメンタムファクトリーoriiさんの高岡銅器の着色の色あいのカバーでCDを作成しました。4月13日の「光ヶ丘病院さくらまつり2025」では、オリジナル曲を高岡銅器の企業さんと一緒に演奏し、地域の皆さんにもご披露しました。高岡銅器の音比べやドラムサークルなども行い、800名もの県内外からの参加者があり、高岡銅器の可能性を知っていただく機会となりました。

 

<今後の予定と可能性>

このようなヒカリズムの取り組みを通じて、高岡銅器の癒しの音の活用の可能性を、実際に病院で取り入れることに加え、瑞龍寺でのヒカリズムや光ヶ丘病院さくらまつりなどを通じて、県内外の多くの方に知っていただくことができました。また、おそらく世界初の複数の高岡銅器の音が入ったオリジナル曲のCDの制作により、形に残すことで、高岡や高岡銅器の癒しの音の可能性を発信する新たなツールとなりうると思われます。

今後も当院は、高岡銅器を積極的に活用し、イベントなどを通じて、体験する機会を作り、発信していく予定です。リハビリファームでのイベントでは高岡銅器制作体験(6/7株式会社能作の錫の体験・9/27有限会社モメンタムファクトリーオリイの着色体験)も行います。また、高岡銅器の音の効果についての臨床研究も進めていく予定です。将来的には、リハビリツーリズムなどを行い、健康と伝統文化の融合を新しい高岡の魅力として発信し、観光業ともコラボレーションしていきたいと考えています。

 

 

さくらまつり2025のYouTube動画配信中