【New】KNB主催「ジョブキッズとやま2025」に参加します

KNB主催「ジョブキッズとやま2025」のお知らせ

子どもたちが富山のさまざまな「おしごと」の魅力を学び体感する、KNB主催「おしごと体験王国ジョブキッズとやま2025」に、光ヶ丘病院は「リハビリのしごと」で参加します。

「光ヶ丘病院ジョブキッズ〜リハビリのおしごと〜」

〈開催日〉

2025年7月31日(月) 13:00 〜

② 2025年8月7日(月) 13:00 〜

※2時間程

※受付は12:45からです。12:55までに受付を済ませてください。

 

〈対象〉

小学1年生〜6年生

※各回15組

 

〈内容〉

新しくなったリハビリ室でのリハビリのお仕事体験

(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・管理栄養士のお仕事体験)

リハビリファームでの車椅子の農活動体験を行う予定です。

 

〈その他〉

※応募方法など、詳しくはKNBのサイトをご覧ください。

リハビリのしごと(ジョブキッズとやま2025アトラクション紹介ページ)

ジョブキッズとやま2025(トップページ)

 

 

 

YouTubeで配信中!

ジョブキッズ2024

 

光ヶ丘病院についてSNSで発信中!

光ヶ丘病院Instagram

光ヶ丘病院Youtube

光ヶ丘病院note

光ヶ丘病院CAMPFIRE

【New】言語聴覚士募集のお知らせ

言語聴覚士募集のお知らせ

【募集内容】
言語聴覚士 若干名(新卒・既卒問わず)

【募集期間】
随時

 

光ヶ丘病院(紫蘭会)は、リハビリテーションを軸に、医療・介護・予防医学の領域に幅広いサービスを行っています。

2023年夏、外来リハビリテーション室を改修し、回復期リハビリテーション病棟を開設しました。リハビリ訓練はもちろん、心のケアとして、音楽・アート・農活動なども積極的に取り入れています。

病院を地域に開き、患者さん・職員・地域住民の皆さん、子どもから高齢者まで障がいのあるなしに関わらず、みんなが居心地良く自分らしく過ごすことができる場所を目指し、「ひかりプロジェクト」として様々な取り組みを行っています。

こんな病院で働いてみたいという方、是非、ご検討ください。

 

※雇用条件:採用募集ページをご覧ください

https://www.shirankai.net/archives/category/recruit/recruit_st

※その他の採用情報はこちら

https://www.shirankai.net/archives/category/recruit/recruit

 

☆☆光ヶ丘病院新人STの1日☆☆

☆☆光ヶ丘病院新人理学療法士・新人作業療法士のデイケアでの1日☆☆

☆☆光ヶ丘病院リハビリテーション室の紹介☆☆

光ヶ丘病院についてSNSで発信中!

光ヶ丘病院Instagram

光ヶ丘病院Youtube

光ヶ丘病院note

光ヶ丘病院CAMPFIRE

【New】2025年7月光ヶ丘マルシェ

【光ヶ丘マルシェのお知らせ】

7月のマルシェ情報です。
光ヶ丘マルシェでは、利用者さんや患者さん、職員だけではなく、どなたでもお買い求めいただけます。
お近くの方もそうではない方も、ぜひ皆さんお立ち寄りください。

7月12日、13日はリハビリファームイベントです。キッチンカーもきますよ

きっとあなたの大好きなものが見つかるはず・・⁉︎🙌

今後、出店を希望してくださっているお店のお問い合わせも来ています!お楽しみに〜
※予定や内容は変更になる場合がありますのでご了承ください。

📢光ヶ丘病院では光ヶ丘マルシェで出店してくださる方を募集しています。


お問い合わせ
0766−63−5353(代)
担当:広報室

過去の光ヶ丘マルシェ

4月 光ヶ丘マルシェ

5月 光ヶ丘マルシェ

6月 光ヶ丘マルシェ

 

光ヶ丘病院についてSNSで発信中!

光ヶ丘病院Instagram

光ヶ丘病院Youtube

光ヶ丘病院note

光ヶ丘病院CAMPFIRE

【New】新藤医師がラジオ高岡に出演しました

新藤悠子医師がラジオ高岡(FM76.2MHz)に出演、高岡銅器の音の活用やCD製作、当院の取り組みについて話しました。

 

光ヶ丘病院では高岡銅器とのコラボレーションを通じて、医療・介護・リハビリ・予防医学へ高岡銅器の癒しの音の活用に挑戦しています。

 

今回は2023年9月に国宝瑞龍寺で行った「ヒカリズム2023」で披露されたオリジナル曲「天女」「瑞龍のこだま」を、能作さんの風鈴(ベル)、山口久乗さんの久乗編鐘やてのりん・ヘブンズベル、宮津商店さんの銅鑼、シマタニ昇龍工房さんのおりんなど、複数の高岡銅器の音を入れて収録しました。またCDジャケットには、様々な高岡銅器の着色を手掛けるモメンタムファクトリー・oriiさんのオリイブルーを使いました。

 

おそらく世界初となる複数の高岡銅器の音が入ったオリジナル曲をCDとして形に残すことで、高岡や高岡銅器の癒しの音の可能性を発信する新たなツールとなります。同時に、高岡や高岡銅器の音の魅力や可能性を県内外に発信することを目指します。

 

製作したCDは貸し出しを行っています。ご希望の方は広報室(0766-63-5353)までご連絡ください。

【New】ヒカリズムCDが北日本新聞に取り上げられました

当院が製作した高岡銅器を楽器として使ったオリジナルCDが北日本新聞に取り上げられました

 

高岡銅器の楽曲 CDに~光ヶ丘病院 音楽療法へ製作~

 

関連記事

高岡銅器の癒しの音の活用に挑戦

【New】ヒカリズムCDが中日新聞に取り上げられました

当院が製作した高岡銅器を楽器として使ったオリジナルCDが中日新聞に取り上げられました

 

高岡銅器で癒しのCD~リハビリ活用 光ヶ丘病院が製作~

 

関連記事

高岡銅器の癒しの音の活用に挑戦

【New】高岡銅器の癒しの音の活用に挑戦

光ヶ丘病院では、医療と高岡銅器とのコラボレーションとして、高岡銅器の癒しの音の活用に挑戦しています。医療・介護・リハビリ・予防医学への活用に加え、様々な高岡銅器の音が入ったオリジナル曲の制作を行い、病院内や地域向けイベントでの演奏、SNSでの発信やCD制作などを通じて、高岡や高岡銅器の音の魅力や可能性を県内外に発信することを目指しています。

 

<光ヶ丘病院の取り組み〜ひかりプロジェクト>

光ヶ丘病院では、「ひかりプロジェクト」として、音楽・アート・農活動・イベント・他分野とのコラボ・イベントなどを通じて、子どもから高齢者まで障がいの有無に関わらず、皆が居心地よく繋がれる場所をつくることや高岡を元気にすることを目指しています。その取り組みの一つが「ヒカリズム」です。

<高岡銅器の癒しの音の可能性>

リハビリや音楽療法への活用、楽器演奏の練習による認知機能向上、1/fのゆらぎによる心のケアへの活用、従来の音楽療法やドラムサークルに取り入れることで高岡を発信するツールとしての活用などが挙げられます。

 

<高岡銅器の癒しの音の活用〜病院での活用・瑞龍寺・さくらまつりでの演奏披露・CD制作>

2020年から、株式会社能作さんから寄贈いただいた、風鈴を音階にした鐘を音楽療法やリハビリテーションに活用してきました。また、「ヒカリズム2023」では、「令和5年度高岡市市民共創チャレンジ事業」の一つとして、さまざまな高岡銅器の音の可能性を知っていただくために、国宝瑞龍寺にて、音楽と健康に関するトーク・高岡銅器のオリジナル曲「天女」「瑞龍のこだま」の音楽鑑賞・複数の高岡銅器が入ったドラムサークルを県内外からの170名の参加者とともに行いました。「ヒカリズム2024」では、「令和6年度高岡市市民共創チャレンジ事業」の一つとして、そのオリジナル曲「天女」と「瑞龍のこだま」に、能作さんの風鈴(ベル)、山口久乗さんの久乗編鐘やてのりん・ヘブンズベル、宮津商店さんの銅鑼、シマタニ昇龍工房さんのおりんなど、様々な複数の高岡銅器の音を入れて収録し、モメンタムファクトリーoriiさんの高岡銅器の着色の色あいのカバーでCDを作成しました。4月13日の「光ヶ丘病院さくらまつり2025」では、オリジナル曲を高岡銅器の企業さんと一緒に演奏し、地域の皆さんにもご披露しました。高岡銅器の音比べやドラムサークルなども行い、800名もの県内外からの参加者があり、高岡銅器の可能性を知っていただく機会となりました。

 

<今後の予定と可能性>

このようなヒカリズムの取り組みを通じて、高岡銅器の癒しの音の活用の可能性を、実際に病院で取り入れることに加え、瑞龍寺でのヒカリズムや光ヶ丘病院さくらまつりなどを通じて、県内外の多くの方に知っていただくことができました。また、おそらく世界初の複数の高岡銅器の音が入ったオリジナル曲のCDの制作により、形に残すことで、高岡や高岡銅器の癒しの音の可能性を発信する新たなツールとなりうると思われます。

今後も当院は、高岡銅器を積極的に活用し、イベントなどを通じて、体験する機会を作り、発信していく予定です。リハビリファームでのイベントでは高岡銅器制作体験(6/7株式会社能作の錫の体験・9/27有限会社モメンタムファクトリーオリイの着色体験)も行います。また、高岡銅器の音の効果についての臨床研究も進めていく予定です。将来的には、リハビリツーリズムなどを行い、健康と伝統文化の融合を新しい高岡の魅力として発信し、観光業ともコラボレーションしていきたいと考えています。

 

 

【New】さくらまつり2025のYouTube動画配信中

【New】2025年7月オープンファーム・自然を楽しむ畑の学校開催のお知らせ

ファームで自然に触れて、「農」を楽しむ講座です。皆さんで「農」に親しみ、「農」と「食」を繋いでいきます。ご家族でも、大人お一人でも 、お友達とご一緒でも、お気軽にご参加ください.

 

〜オープンファーム〜 申込不要

【日時】   
2025年7月12日(土)  10時30分~15時30分 ※入場無料、出入り自由
【場所】
リハビリファーム(光ヶ丘病院 デイケア光ヶ丘前)高岡市西藤平蔵313
【内容】
・ヒロさんとの農体験(夏野菜の収穫※ご希望の方にはファームのご案内もします)
・臨床美術体験「ベイビーキャロット」(参加費:500円/人)
・とれたて野菜で作る夏野菜のパエリアを味わおう
・マリーモワルーさんのキッチンカーでの販売
【講師】
ファームディレクター 飯尾 裕光(ヒロ先生)
臨床美術士 角先生・南本先生・渡邉先生

〜自然を楽しむ畑の学校〜 事前申込必要

【日時】   
2025年7月13日(日)  10時30分~14時30分 (受付10時~)
【内容】
自然を楽しむ畑の学校〜こどもアートスペシャル企画〜
・こどもアート「玉ねぎをつくる」
・じゃがいもの収穫
・流しそうめん
・スイカ割り
・おたにちゃん居酒屋食堂のキッチンカーでの販売
【講師】
ファームディレクター 飯尾 裕光(ヒロ先生)
臨床美術士 角先生・南本先生・渡邉先生
【集合場所】
リハビリファーム(光ヶ丘病院 デイケア光ヶ丘前):高岡市西藤平蔵313
【活動場所】
リハビリファーム(光ヶ丘病院 デイケア光ヶ丘前):高岡市西藤平蔵313
高岡市農業センター(アグリピア高岡):高岡市西藤平蔵234
【応募方法】
お申し込みフォーム:https://forms.gle/YNYpnbsvdqn34ctR9
メール:info@hikaripj.com
※フォームでの申込み推奨
【講座代】
大人 : 2,000円 / 子供 :小学生以上 1,000円・未就学児 無料
【持ち物】
飲み物・軍手・汚れても良い服装など
※会場近くに自販機等はありません。必ず飲み物を持ってきてください。
【昼食について】
流しそうめん
おたにちゃん居酒屋食堂さんの販売
必要に応じてお弁当をご持参ください。
 
【定員】 
40名程度
※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
【その他】
開催近くになりましたら、メールでご参加についてのご案内を送ります。
メールが届かない場合は、info@hikaripj.comにご連絡ください。
【キャンセルに関するお願い】
ご都合が悪くなった場合はできるだけ早めにご連絡いただけますようお願い致します。
当日は電話のみの対応となります。 

電話:070-7581-0307

【その他】
個人情報の保護に基づき、いただいた情報は、セミナーやワークショップなどのご案内やサービス向上以外の目的では使用しません。
イベントで撮影した写真や動画をSNS等、当院の広報活動に使用する場合がありますので、ご了承ください。

【今後の予定】(予定は変更することがあります)

〜オープンファーム〜
♦2025年9月27日(土)
秋冬野菜の種まき・定植・ぬか漬け作り体験・オリイブルーのコースター制作体験
♦2025年11月15日(土)
味噌作り体験・焼き芋・臨床美術体験 
♦2025年12月13日(土)
テントサウナ・芋煮を味わう・園芸療法体験


〜自然を楽しむ畑の学校〜
♦2025年9月28日(日)
英語で自然を楽しむ畑の学校(秋冬野菜の種まき・定植・BBQ・焚き火パン)
♦2025年11月16日(日)
味噌作り体験・焼き芋 ・クリスマスリース制作
〜ハロウイン収穫祭〜
♦2025年10月26日(日)
ハロウイン収穫祭 (入場無料予定・一部有料ワークショップあり)


【主催】一般社団法人 ヒカリプロジェクト
【共催】医療法人社団 紫蘭会 光ヶ丘病院
【後援】高岡市

2025年6月自然を楽しむ畑の学校開催のご報告

6月8日に、自然を楽しむ畑の学校を開催しました。
今年度よりリハビリファームの第2圃場の高岡市農業センター内で野菜作りを始めました。

今回は思いっきりじゃがいもほり・・を予定していたのですが、天候の影響でじゃがいもの生育が遅れ、じゃがいもほりは来月に延期となりました。

そこで今回は、さつまいもの苗植えをしました。
思っていた苗の植え方とは違い、苗もなんだか元気がなさそうに見えましたが、ファーム監修のヒロさんから「これからどんどん大きくなる」というお話があり、不思議そうに畑を後にするお子さんもいました。


リハビリファームに行ってからは、盛りだくさんの内容でした。

ビオトープでの田植えでは、1人また1人とビオトープに入り、泥や水の感触を楽しみながら、稲の苗を丁寧に植えていました。

ポテトチップス作りでは、ピーラーでじゃがいもをスライス。大人も子どもも手を切らないように気をつけ、集中して取り組んでいました。スライスしたじゃがいもは、どんどん油で揚げられますが、揚げたてはすぐに売り切れてしまうほどでした。

ピザ作りでは、ピザ生地に好きな具材をのせ焚き火の上の鉄板で焼きます。参加者の皆さんが持ち寄ってくれた食材とリハビリファームのレタスやグリーンピース、ブロッコリーなどの野菜をたくさん使い、目でも楽しめるピザとなりました。

マリエさんのサスティナブルアートでは、不要になった建材のサンプル品を使い、オリジナルボードを作りました。
カーテン布、木材、フローリングシート、壁紙など本来捨てられるはずだったものが、参加者の皆さんの手にかかり、世界に一つだけの素敵なボードに変身しました。

まりえ先生、どうもありがとうございました。

ボランティアの皆さんには暑い中、ポテトチップスを揚げてもらったり、小さなお子さんのお世話をしてもらったり、ファームの整備だけではなく、マルチプレーヤーとしてご活躍していただき、感謝の気持ちしかありませn。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

マリーモワルーさんのキッチンカーも来ました。体に良い素材を厳選し作られる、老若男女問わず人気のメニューがいっぱいでした。マリーモワルーさんには毎月のマルシェの他に、9月のイベントや10月の収穫祭にもご出店していただく予定です。お楽しみに!

来月の自然を楽しむ畑の学校は、7月13日です。
予約必要、定員になり次第募集を締め切らせていただきます。
7月は、じゃがいもほり、流しそうめん、スイカ割り、そして子どもアートスペシャル企画もありますよ。ぜひご参加ください。
詳細はホームページをご覧ください。

 

自然を楽しむ畑の学校

2025年5月11日(日)

 

〜自然を楽しむ畑の学校〜
2025年7月13日(日)
こどもアートスペシャル企画(アート体験・ながしそうめん・すいか割り・ぬか漬け作り)
♦2025年9月28日(日)
英語で自然を楽しむ畑の学校(秋冬野菜の種まき・定植・BBQ・焚き火パン)
♦2025年11月16日(日)
味噌作り体験・焼き芋 ・クリスマスリース制作
〜ハロウイン収穫祭〜
♦2025年10月26日(日)
ハロウイン収穫祭 (入場無料予定・一部有料ワークショップあり)