2023年4月10日の富山新聞に
紫蘭会 光ヶ丘病院が主催した
「光ヶ丘病院 さくら祭り」
についての記事が掲載されました。
サクラの物語披露 高岡・光ケ丘病院
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1037952
電話でのお問合せ
TEL
0766-63-5353(代)
|
||
文字サイズ |
---|
2023年4月10日の富山新聞に
紫蘭会 光ヶ丘病院が主催した
「光ヶ丘病院 さくら祭り」
についての記事が掲載されました。
サクラの物語披露 高岡・光ケ丘病院
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1037952
2023年3月28日の北日本新聞に
紫蘭会 光ヶ丘病院が主催したワークショップ
「リハビリファーム クラファン限定ワークショップ」
についての記事が掲載されました。
2023年3月26日の富山新聞に
紫蘭会 光ヶ丘病院が主催したワークショップ
「リハビリファーム クラファン限定ワークショップ」
についての記事が掲載されました。
「さくら祭り〜臨床美術体験」 参加者募集のご案内
と き : 4月9日 (日) 13:00~14:30
ところ : 光ヶ丘病院 デイケア光ヶ丘
プログラム : 「軍手鳥」
意外な材料を用いて〈私だけの鳥〉を表現します。
鳥の形の不思議さや、色の美しさを楽しみましょう。
講 師 : 角真理子、南本清美、片岡祐希、渡辺恭子
対 象 : 2歳程度~大人
定 員 : 30名(先着順)
材料費 : 500円
お申込み方法 : QRコード、下記URLから
https://forms.gle/NS8JkRVNjjjQTLz16
主 催 : 紫蘭会 光ヶ丘病院
お問合せ : メール hirkariproject333@gmail.comまで
電 話 : ヒカリプロジェクト
070-2252-9229 (担当:滝田まで)
皆さまのご参加、心よりお待ちしております!
紫蘭会 光ヶ丘病院 広報室一同
イベント開催のお知らせです。
光ヶ丘病院 さくら祭り
日 時:4月9日(日曜日)10:00〜15:00(受付開始9:30)
ところ:光ヶ丘病院 デイケア光ヶ丘
内 容:
第1部 光ヶ丘病院からの発表
10:00〜
これからの時代における地域医療の在り方とは
『いま病院の変革のとき!新マークとタグラインの発表』
第2部 芸術療法の融合
10:20〜
サクラサークル アートワークショップ「サクラの物語」
「サクラの物語」を歌とダンス、リズム、アートで表現します。
みんなでサークルになって、春の光、桜の花、風に舞う花びら、
生き物たちの芽吹きをイメージしてリズムを奏でましょう。
10:45〜
特別ステージ ジャンベセッション
第3部 写真コンテスト「表彰式」
11:00〜
リハビリファームのいろいろな風景を写真におさめました。
お昼休憩
出店多数、人気店が出店します。
・クラフタン
・Café La liberte NAMI
・じゅんこごはん
・もやいこ
・美鶴
他
出店開始は11:00〜となります、是非ご利用ください。
第4部 臨床美術体験
13:00〜14:30
臨床美術プログラム『軍手鳥』
臨床美術セッションでは鳳凰にも似た鳥たちが姿を表します。
定員 30名、ご参加希望の方 材料費500円
臨床美術体験のお申し込みはQRコードか下記URLまたはお電話で
URL → https://forms.gle/pxx18SBpjT8rEFqL6
電話→ 070-7581-0307(担当:滝田まで)
主 催:紫蘭会 光ヶ丘病院
光ヶ丘病院の新ロゴマーク&タグラインの発表から
美術と音楽の融合、そして人気店の出店。
お腹も心も満たされる盛りだくさんの内容です。
皆様お誘い合わせの上、お気軽にお越しください。
心よりお待ちしております!!
※詳細はポスターを御覧ください。
Kids art class~子どもの感性教育に役立つアートセラピー
「子どものための臨床美術」 参加者募集のご案内
と き : 3月11日 (土) 10:00~11:30
ところ : 光ヶ丘病院 託児所ひまわり
プログラム : 「動く形を楽しもう」
墨汁の動き、色の広がり、思いがけない表現を楽しみます。
講 師 : 渡辺恭子、角真理子
対 象 : 2歳程度~小学生
定 員 : 10名程度(先着順)
参加費 : 1,500円(子ども2人目以降+500円/人、保護者も作品を制作される場合も+500円/人)
持ち物 : 汚れてもよい服装またはスモック/飲み物など
お申込み方法 : QRコード、下記URLから
https://forms.gle/P8WaHqRhAJ87yAEq6
ご質問は : メール workshop.shirankai@gmail.comまで
電話 070-2252-9229 (紫蘭会広報室:安村)
主 催 : 紫蘭会 光ヶ丘病院
皆さまのご参加、心よりお待ちしております!
紫蘭会 光ヶ丘病院 広報室一同
2023年2月26日の北日本新聞に
新藤恵一郎医師、新藤悠子医師が講演した
「砺波地域リハビリテーション講演会」
についての記事が掲載されました。
2023年2月14日の富山新聞に
紫蘭会 光ヶ丘病院が主催したワークショップ
「親子クッキング〜バレンタインのためのお菓子作り」
についての記事が掲載されました。
光ヶ丘病院は、2023年6月(予定)に、医療療養病棟(50床)を回復期リハビリテーション病棟に転換することを決定しました。また、合わせて、リハビリテーション室の改修も行います。
→回復期リハビリテーション病棟(2023年8月開始:追記)
現在、高岡医療圏の回復期リハビリテーション病棟は不足しております。当院には、リハビリテーション科専門医が2名(新藤恵一郎、新藤悠子)おり、医療から介護までのリハビリテーションに従事しております。回復期リハビリテーション病棟により、在宅復帰を円滑に支援し、地域の皆様に貢献できると確信しております。
それに伴い、セラピスト(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)を募集します。
第1回 令和4年(2022年)度の新規採用試験の予定
・応募締切:令和4年8月31日(水)
・採用試験:令和4年9月9日(金)予定
勤務開始: 2023年4月より
募集人数:
・理学療法士: 既卒者 数名、新卒者 数名 →→ 理学療法士の求人情報はこちらから
・作業療法士: 既卒者 数名、新卒者 数名 →→ 作業療法士の求人情報はこちらから
・言語聴覚士: 既卒者 数名、新卒者 数名 →→ 言語聴覚士の求人情報はこちらから
求める人材:365日リハビリ勤務体制が可能で、下記方針に共感して頂ける方。
雇用条件:詳しくは、求人ページをご覧ください。
【当院の目指す回復期リハビリテーション病棟】
1.リハビリテーション科専門医による積極的な訓練・効率的なマネジメント
2.先端リハビリテーションの導入
3.心のケアとなる音楽療法や臨床美術(アートセラピー)・園芸・農活動の実践
特に上記2と3の両方を兼ね備えた回復期リハビリ病棟は全国的にも例が少ないと思われ、魅力的な特徴と自負しています。
1.リハビリテーション科専門医が2名在籍
リハビリテーション科専門医がかかわることにより、積極的で効率的なリハビリテーション医療を提供することができます。たとえば、下肢装具を適切に処方することによって歩ける可能性を追求し、嚥下検査を行いながら口から食べることを目指します。現在、富山県にはリハビリテーション科専門医がいる回復期リハビリテーション病棟は少ないです。
2.先端リハビリテーションの導入
上記2名のリハビリテーション科専門医は、脳卒中後の神経リハビリテーション(ニューロリハビリテーション)で医学博士を取得しており、さまざまな臨床経験・研究実績があります。現在、導入する器機を選定しております。
3.心のケアとなる音楽療法や臨床美術(アートセラピー)・園芸・農活動の実践
脳卒中患者の約3割がうつ状態になるといわれ、また、認知症のある患者が少なくないことから、身体の機能訓練だけでなく、心のケアも重要と考えています。当法人では、2020年から、介護領域(介護老人保健おおぞら・デイケア光ヶ丘など)を中心に各活動を実施し、入所者や利用者の方々に大変好評を得ております。また、2022年5月には、「リハビリファーム」を立ち上げ、「農」を通じたリハビリテーションの実践や地域とのつながりの場として利用しています。
4.医療から介護領域へのスムーズな移行
当法人は、医療から介護領域まで電子カルテを使用し、入院から介護施設や訪問サービスまで情報共有し、連携しています。
5.地域一般病棟もある強み
当法人には地域一般病棟もあり、内科や外科専門医も勤務しているので、必要に応じて治療にあたることが可能です。
6.地域とのつながり
当法人では、「ひかりプロジェクト」と称して、地域住民・患者さん・家族・職員など子どもから大人まで関わる人皆さんが心地よく自分らしくすごせる場所を目指しています。また、地域に開かれた病院として、定期的な地域の方も参加できるワークショップ(子ども向けのアートや音楽、農のクラスや、大人向けのフラワーアレンジメント、アート、農のクラスなど)も行っています。入院生活においても、自分が得意なこと・好きなことをいかして、本人が居心地よくいきいきと過ごせる環境づくりを提供していきます。また、ご家族の方も楽しんで学べるような機会を作っていく予定です。
このたび、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、
まことに勝手ながら以下の催しを中止とさせて戴く運びとなりました。
7月30日 夏祭り
7月30日 リハビリファーム畑ワークショップ
8月6日 子どものための臨床美術
8月6日 大人のための臨床美術
開催を楽しみにして戴いていた、ご参加予定の皆様方には、
深くお詫びを申し上げます。
ご理解とご協力を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。