2024.08.25 カテゴリー[ event ]

光ヶ丘病院の病院発みんなの畑「リハビリファーム」で、オープンファームと自然を楽しむ畑の学校が開かれます。ぜひご参加ください。
◆オープンファーム(無料、お申込み不要、出入り自由)
日時:9月28日(土)午前10:30~午後15:30
内容:野菜を植えよう、手作りパエリアを味わおう(森の環さんの花びら茸使用)、管理栄養士による相談コーナー、アート体験「にぎやかなリズム」(※アート体験は500円/人)、キッチンカーsweet smile
◆自然を楽しむ畑の学校(お申込み必要、大人2,000円、大人と同一世帯の子ども無料、定員20名)
日時:9月29日(日)午前10:30~午後14:30
内容:いろいろ焼こう秋のBBQパーティー、富山大芸文学生による野菜スタンプアート
お申し込み方法:下記グーグルフォームまたはメールで
→リハビリファーム自然を楽しむ畑の学校(グーグルフォーム)
→メール:info@hikaripj.com
お問合せ:ヒカリプロジェクト TEL 070-7581-0307、info@hikaripj.com
2024.09.02 カテゴリー[ news ]
当院リハビリテーション科部長の新藤悠子医師のインタビュー記事が、医療専門サイト「m3.com」地域版に掲載されました。
【富山】病院発・みんなの畑、1500平米の「リハビリファーム」設置_新藤悠子・光ヶ丘病院リハビリテーション科部長に聞く ◆Vol.1
→【富山】病院発・みんなの畑、1500平米の「リハビリファーム」設置_新藤悠子・光ヶ丘病院リハビリテーション科部長に聞く ◆Vol.1(m3.com:要ログイン)
【富山】自身のバイオリン演奏で音楽療法、臨床美術も取り入れる_新藤悠子・光ヶ丘病院リハビリテーション科部長に聞く ◆Vol.2
→【富山】自身のバイオリン演奏で音楽療法、臨床美術も取り入れる_新藤悠子・光ヶ丘病院リハビリテーション科部長に聞く ◆Vol.2(m3.com:要ログイン)
2024.07.23 カテゴリー[ news ]
2024年7月23日
患者家族各位
高岡市西藤平蔵313
光ヶ丘病院
TEL0766-63-5353(代表)
お盆期間の面会のお知らせ
日頃よりお世話になり、誠にありがとうございます。
面会時間について下記の通りお知らせ致します。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
記

面会時間:15時~16時30分
〇・・・面会可能 休・・・面会休みです。
※8/19(月)より通常通り面会となります。
2024.06.13 カテゴリー[ news ]
2025年度の就職説明会・新規採用試験(新卒PT・新卒OT・既卒新卒ST)のお知らせです。

光ヶ丘病院(紫蘭会)は、リハビリテーションを軸に、医療・介護・予防医学の領域に幅広いサービスを行っています。
2023年夏、外来リハビリテーション室を改修し、回復期リハビリテーション病棟を開設しました。リハビリ訓練はもちろん、心のケアとして、音楽・アート・農活動なども積極的に取り入れています。
病院を地域に開き、患者さん・職員・地域住民の皆さん、子どもから高齢者まで障がいのあるなしに関わらず、みんなが居心地良く自分らしく過ごすことができる場所を目指し、「ひかりプロジェクト」として様々な取り組みを行っています。
こんな病院で働いてみたいという方、是非、ご検討ください。
【2025年度 リハビリ新規採用 募集内容】
・理学療法士 若干名(2025年3月卒業予定者)
・作業療法士 若干名(2025年3月卒業予定者)
・言語聴覚士 若干名(新卒・既卒問わず)
【2025年度 新規採用試験の予定】
・応募締切: 2024年9月10日 (火)
・採用試験: 2024年9月20日 (金)(予備日:9月21日(土))
※求める人材: 365日リハビリ勤務体制が可能な方。
※雇用条件: 詳しくは、求人ページをご覧ください。
【就職説明会のお知らせ】
①2024年8月30日 (金)18:30 オンライン説明会
②2024年8月31日 (土)11:00 現地説明会(※状況によりオンライン)
※就職希望者は就職説明会への参加を推奨します。
※もし、ご都合が悪くてご参加できない場合はご連絡ください。
※就職を迷っている方、まずは光ヶ丘病院ってどんなところか知りたい方もご参加を歓迎いたします。
※説明会のお申し込み方法:
光ヶ丘病院 事務部事務課 小林
メールアドレス:m.kobayashi@shirankai.net まで
題名は「リハビリ就職説明会参加申し込み」とし、以下の内容を本文につけて
メールでお申し込みください。
希望職種 :
お名前 :
フリガナ :
性別:
郵便番号 :
ご住所 :
お電話番号 :
メールアドレス :
学校名:
卒業年(見込み):
現在の就職先:
就職説明会の参加希望日:
たくさんのご応募をお待ちしています。

2024.06.11 カテゴリー[ news ]
毎月一度、中部地方在住の輝く医師を取り上げる中日新聞の「医人伝」コーナーで、新藤悠子先生が取り上げられました。
→病院に畑、音楽… 輝く場に 光ケ丘病院(富山県高岡市)リハビリテーション科部長 新藤悠子さん (中日新聞:追記)
リハビリファームや音楽療法、臨床美術、園芸療法を通じて、その人らしく日常生活を送ること、自分らしく生きることを目指す光ヶ丘病院の取り組みが記事になっています。



2024.05.26 カテゴリー[ news ]
紫蘭会の2023年度の研究教育業績をまとめました。
紫蘭会では、研究活動、教育活動、地域貢献活動に力を入れており、全国にむけて発信をしております。
2023年度
題名 |
学会名・雑誌名 |
筆頭演者・著者 |
年月 |
種別 |
Macrostructural Cerebellar Neuroplasticity Correlates With Motor Recovery After Stroke. |
Neurorehabil Neural Repair. 2023; 37(11-12):775-785. |
Hanakawa T. |
2023年12月 |
原著 |
知っておきたい神経科学のキィワード 21 脳機能結合. |
J Clin Rehabil, 2023; 32(12): 1181-1185. |
新藤恵一郎 |
2023年12月 |
総説 |
院外多職種との連携で認知症(痴呆)の人と家族を支える |
看護部長通信10・11月号 |
林浩靖 |
2023年10月 |
寄稿 |
急性期のリハビリテーション診療. |
必携脳卒中ハンドブック.改訂第4版.東京、診断と治療社 |
新藤恵一郎 |
2024年3月 |
書籍 |
回復期リハビリテーション病棟による地域貢献. |
第14回骨の会. |
新藤恵一郎 |
2023年11月 |
講演 |
多職種で共同することで認知症者やその家族・介護者に支援ができた事例ー高岡市認知症初期集中支援チームで関わった事例を通してー |
第24回日本認知症(痴呆)ケア学会 |
林浩靖 |
2023年6月 |
講演 |
生活期脳卒中患者に対する自主訓練型上肢機能訓練の効果. |
第57回日本作業療法学会 |
沢田宏美 |
2023年11月 |
学会発表 |
片麻痺片脚駆動とボツリヌス療法の併用が歩行に与える影響 |
第27回富山県理学療法学術大会 |
加藤慎也 |
2023年11月 |
学会発表 |
音楽療法を介し自発性・社会性が向上した失語症の一例 |
第34回全国介護老人保健施設大会 |
原田奈緒子 |
2023年11月 |
学会発表 |
療養型病院・高齢者施設におけるCOVID-19クラスター報告と今後の課題 |
第51回富山県感染対策研究会 |
萩行愛 |
2023年9月 |
学会発表 |
当院における大腿骨近位部骨折後の二次性骨折予防の変化~高岡骨粗鬆症リエゾンサービス~ |
第54回日本リハビリテーション医学会北陸地方会 |
新藤恵一郎 |
2023年8月 |
学会発表 |
コロナ禍での音楽療法の実践 |
第54回日本リハビリテーション医学会北陸地方会 |
新藤悠子 |
2023年8月 |
学会発表 |
Effects of Background Music on Moods and Feelings of Users and Staff in Senior Day Care. |
ICMPC(International Conference on Music Perception and Cognition) 2023 |
Homma S. |
2023年8月 |
学会発表 |
集団起立運動とリカンベント式エルゴメーターの併用効果(脳卒中片麻痺を対象として) |
第46回デイ・ケア研究大会in八王子 |
田原歩武 |
2023年7月 |
学会発表 |
当デイケアでの初期6ヶ月間での多職種リハビリテーション介入による効果 |
第59回日本リハビリテーション医学会学術大会 |
加藤慎也 |
2023年6月 |
学会発表 |
中心静脈カテーテル自己抜去から抑制を解除できた事例 |
第24回日本認知症ケア学会大会 |
水上美幸 |
2023年6月 |
学会発表 |
集団起立訓練、始めました~デイケア利用者の身体機能・ADL能力に及ぼした影響~ |
第18回東海北陸ブロック老健大会静岡 |
山谷秀之 |
2023年5月 |
学会発表 |
転倒予防について |
オレンジ倶楽部 |
杉本侑子 |
2024年3月 |
講師 |
(1)かかりつけ医の役割.(2)基礎知識. |
かかりつけ医認知症対応力向上研修. |
新藤恵一郎 |
2024年2月 |
講師 |
民間企業の課題解決ビジネスの事例研究③∼地域とつながる居場所となる病院 |
富山大学 地域再生論 |
新藤悠子 |
2024年2月 |
講師 |
入所系施設におけるノロウイルス感染症対策~予防から対応まで~ |
高岡厚生センター射水市所
介護施設等感染症対策研修会 |
萩行愛 |
2023年12月 |
講師 |
コロナに負けるな自分達ができること |
佐野地区南部喜寿会健康講座 |
萩行愛 |
2023年10月 |
講師 |
腰痛について |
オレンジ倶楽部 |
杉本侑子 |
2023年9月 |
講師 |
〜ひかりプロジェクト〜子どもから高齢者まで自分らしく輝き、 みんなが繋がれる場所を目指して |
第6期とやま呉西圏域共創ビジネス研究所 |
新藤悠子 |
2023年9月 |
講師 |
感染症予防研修~標準予防策についてとコロナ5類移行後の感染対策~ |
志貴野ホーム・長生寮 |
萩行愛 |
2023年8月 |
講師 |
看護職員認知症対応力向上研修会 |
富山県看護協会(富山県委託事業) |
水上美幸 |
2023年8月 |
講師 |
→研究発表(一覧)
2024.04.27 カテゴリー[ news ]
2024年4月21日に行われました「光ヶ丘病院さくらまつり2024」には、おかげさまで、400人以上の皆様にお越しいただき、盛大に行うことができました。心から感謝申し上げます。ご参加いただきました皆様、ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

昨年、国宝瑞龍寺で行った「ヒカリズム」の再演、高岡銅器のドラムサークルでは、参加者の皆様と一緒に音とリズムで繋がることができ、会場が一体感に包まれ感動的でした。また、ハッピースマイルコンテスト表彰式、14の体験ブース、リハビリファーム、ステージ、出店、ビンゴ大会などもたくさんの方で盛り上がりました。
チャリティバザーの収益金とチャリティ募金は、皆様の温かいご支援により、146,718円に達しました。令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)に寄付させていただきました。ご協力誠にありがとうございました。
これからも、紫蘭会 光ヶ丘病院は、子供から高齢者まで、障がいあるなしに関わらず、居心地よく繋がることができる場所、地域に開いた病院を目指して、取り組んで参ります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年4月吉日 光ヶ丘病院さくらまつり実行委員会一同
→ハッピースマイルコンテスト受賞作品のご紹介
→光ヶ丘病院さくらまつり2024ダイジェスト(YouTube)
→光ヶ丘病院さくらまつり2024 第1部 〜オープニング〜(YouTube)
→光ヶ丘病院さくらまつり2024 第1部 〜天女〜瑞龍のこだま〜(YouTube)
→光ヶ丘病院さくらまつり2024 第1部 〜ドラムサークル〜(YouTube)
→光ヶ丘病院さくらまつり2024 第2部 〜上を向いて歩こう〜(YouTube)
→光ヶ丘病院さくらまつり2024 第2部 〜花は咲く〜(YouTube)
→光ヶ丘病院さくらまつり2024 第2部 〜ジュニアコーラスColors〜(YouTube)
→光ヶ丘病院さくらまつり2024の開催報告(CAMPFIRE)
→光ヶ丘病院さくらまつり2024の開催報告(Instagram)
→光ヶ丘病院さくらまつり2024の開催のお知らせ(過去の記事)
2024.04.22 カテゴリー[ news ]
4月21日に開催された、「光ヶ丘病院さくらまつり2024」の記事が、翌22日の北日本新聞と富山新聞、24日の中日新聞に掲載されました。
それぞれ「地震復興支援へ多彩なステージ」「リハビリを体験」「光ヶ丘病院で地震復興支援バザー」の見出しで、14の体験ブースやステージ、バザーを取り上げていただきました。
ご参加された皆様、チャリティーバザーや募金へのご協力ありがとうございました。

さくらまつりについてはInstagram等で順次発表していきます。
過去の記事:光ヶ丘病院さくらまつり2024の開催のお知らせ
2024.03.28 カテゴリー[ news ]
現在、介護老人保健施設おおぞらでは、新型コロナウイルス・インフルエンザ等の感染症持ち込み防止の観点から、面会を制限させていただいておりますが、改めて面会制限を緩和し、令和6年4月1日から面会方法を下記の通り変更いたします。またそれに伴い、面会予約制度・問診票記入は中止となります。
面会により、面会者様から利用者様へ新型コロナウイルス・インフルエンザ等感染症を感染させてしまう恐れがございます。面会に際しては、下記の面会時感染対策を遵守いただきますようご協力お願いいたします。
なお、施設内で新型コロナウイルス・インフルエンザ等が発生した場合には、1階ロビーにお知らせを掲示させていただきます。
・面会日時:月曜~金曜 15:30~16:30(16:45までには退室をお願いします)1回15分まで
※面会時は、利用者様のケア・診療等を優先させていただきますので予めご了承ください。
※利用者様の状態により、医師が面会を必要と判断した場合には上記日時以外も許可いたしますが、事前に連絡をお願いします。
・無症状かつ新型コロナウイルスに罹患していないこと
有症状の方、コロナウイルス感染症と診断されて7日以内の方は面会できません。
マスクを着用されていない方はご面会できません。利用者様・ご家族様ともに鼻・口をしっかり覆っていただき、マスク装着が困難な場合には2メートルの距離を確保していただくようお願いいたします。マスクを外しての会話も禁止としております。
面会者様が面会後2日以内に新型コロナウイルスに感染された場合は、お知らせください。
《連絡先》介護老人保健施設 おおぞら(受付窓口) 電話0766−26−5111
2024.04.27 カテゴリー[ news ]
光ヶ丘病院の病院発・みんなの畑「リハビリファーム」で、2024年度のオープンファームとワークショップ(WS)が、5月からはじまります。ぜひご参加ください。
場所:リハビリファーム(光ヶ丘病院内) 高岡市西藤平蔵313
講師:飯尾 裕光 先生(株)みんパタプロジェクト代表
① オープンファーム(無料・お申し込み不要・出入り自由)
日時:5月18日(土)午前10時半〜午後3時半
内容:さつまいもの苗を植えよう、じゃがバター作り、アート体験
※内容が一部変更となりました。
★アート体験もできます。是非お気軽にご体験ください!
料金: 500円/回
時間: 12:30-15:30 (1回30分程度)
申し込み: 不要
担当講師: 臨床美術士 渡邉先生・角先生
※内容:「あみだくじアート」に変更となりました。
参加費:無料・出入り自由
② 親子ワークショップ(WS)(要お申し込み)
日時:5月19日(日)午前10時半~午後2時半(受付10時〜)
内容:カブトムシ小屋作り、野菜のお世話をしよう、春じゃがいものポテトチップス作り
※内容が一部変更となりました。
参加費:大人2000円、大人と同一世帯の子ども無料
お申し込み方法:リハビリファーム・オープンファームWS(グーグルフォーム)
※ワークショップの複数回同時申し込みも可能です。
↓申し込みQRコードはこちら↓

※両日、キッチンカー「sweet smile(スイートスマイル)」も来ます!
メニュー(予定):うどん、おにぎり、タコライス、フランクフルト、ホットドッグ、パフェ、ワッフル、飲み物各種

→sweet smile (Instagram)
光ヶ丘病院リハビリファーム:2024年の年間イベントのお知らせ
毎回大好評のワークショップが今年も始まります。
皆様のご参加をお待ちしています。

リハビリファーム・ワークショップ2024年度年間予定です。
お申し込み方法:リハビリファーム・オープンファームWS(グーグルフォーム)
※ワークショップの複数回同時申し込みも可能です
皆様のご参加をお待ちしています
お問合せ:光ヶ丘病院 (広報室) TEL 0766-63-5353(代)
ヒカリプロジェクト TEL 070-7581-0307 メール info@hikaripj.com
主催:(一社)ヒカリプロジェクト (HP)
共催:紫蘭会光ヶ丘病院 (Instagram)
2024年5月
オープンファームの様子はこちら(Instagram)
自然を楽しむ畑の学校の様子はこちら(Instagram)